
上昇。

私生活はズタボロだけど株は絶好調だぜ。
悩みと疲労
昨日も1日中転職のことを考えていた。ハローワークにも行って簡単な説明を受けた。
要するに今の職場に希望を見いだせなくて辞めたいということなのだけれど、それがスパッと決められない辺り、過去の失敗経験やら将来設計の不確実さなどが頭をよぎっているのだと思う。
現状を改善したくて悩んでいるのに、かえって疲れてしまうというのは本末転倒感がある。おかげで昨日も休んだ気があまりしない。
金銭面での想定
今日も朝起きるなり脳が自動で転職のことを考え出したから、まあここにも書いておこうか。
やりたいのは今の仕事を続けて月10万円積み立て続けた場合と、労働日数を減らして月3万円積み立てになった場合の比較だ。年利5%で計算する。
月10万円の場合、35歳で1000万円、

40歳で2000万円。

3000万円を達成するのは44歳くらいとなる。

仮にこの地獄のような労働生活を、自分の意志を押し殺してひたすら働き続け、嫌なことが合っても投げ出さず、すべての資金をオルカンへと変換する生活を12年間続ければ、3000万円くらいになってリタイアできるという感じか。あるいは40歳あたりで2000万円を抱えて、後は清掃の仕事とかで細々と生活資金を稼ぎながらバリスタFIREみたいな感じにするのも良いのかも知れない。
で今転職して、労働日数を減らして毎月3万円積み立てになった場合は、35歳で780万円、

40歳時点で1200万円、

3000万円を達成するのは53歳くらいとなる。

今楽になることを選び、月々の積立額を3万円くらいに落として無理なく生活するようにすると、53歳あたりでリタイア出来るかなというイメージになるか。
うーん…
ちなみに35歳まで頑張って1000万円を貯めて、それからゆるい月3万円積み立て生活へと移行した場合、

3000万円を達成するのは51歳くらいとなる。…あれ、あまり変わらないのか。
使わない金に意味はない
1つ確実なのは、使わない金には何の影響力もないということだ。
いやまあ精神的に安定するとかそういうのは確かにあるけど。
やっぱり金は現実世界で何かと交換して初めて意味を持つものだ。
僕が交換したいのは「快適な生活」「時間」だ。だから節約を頑張ってきた。
どうしたものかね。
ちなみに
AIのビッグウェーブで年利10%になった世界線の場合、月3万円積み立てでも、580万円の原資があれば、

なんと45歳で3000万円貯まっちまうんだ。
皮算用でした。
